2013年01月11日

ママパッドの構造

iokikacha

ママパッド


ママパッドの構造
柄生地

防水布

フランネル × 3枚

ダブルガーゼ
↑↑ 肌に触れる面 ↑↑


6枚構造



布ナプキン・布ライナーのように
肌に触れる生地をフランネルコットンにしてもいいのですが


私が経験したことをふまえて
ダブルガーゼを使っています


赤ちゃんに初めておっぱいを吸わせた時は
気になりませんが

2、3日もすると
赤ちゃんがおっぱいを吸う力が強くなってきます

その力に
私たちのデリケートな乳首が負けてしまい

切れたり、裂けたりすることがあります
個人差があります


切れたり、裂けたり・・・・
かさぶたが出来たりします

でも、かさぶたが出来てしまったら
母乳が出てくる穴をふさいでしまいます

それが続くと
乳腺炎になってしまうことがあります


デリケートな乳首が傷ついてしまったら
しっかりケアをしてください


ケアをしても


肌に触れる生地が
フランネルコットンだったら

その傷にフランネルコットンの起毛が
くっついてしまう可能性があります


起毛は細かいので・・・


手足に傷が出来た経験ありませんか?
その傷にタオルや毛布の起毛がくっついた経験ないですか


取ったら、かさぶたが剥がれてしまった経験ありますよね


その経験より痛いですよ

またまた、赤ちゃんに吸われてしまいますから・・・


だから・・・なので・・・

肌に触れる生地をダブルガーゼにしました



委託先で触れてみてください



iokikachaが通常、納品している
ママパッドは6枚構造です


母乳の出には、個人差があります

次の母乳時間まで、6枚構造のママパッドでは
吸収力に不満がある方もいると思います

その方たち用に
吸収布・フランネルコットンを増やすこともできますので

遠慮なく、ご相談くださいね



卒乳後のママパッドの使用方法がないのは気になりますが
私は、ちょっとしたハンカチ・タオルの代わりに使っています

よだれ拭き
お顔拭き
etc・・・





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。