2012年08月19日
1.あごの小さい子が急増中
いい資料をいただいたので・・・
「あごの小さい子が増えた」
と、耳にしたことありますか?
私はよく耳にしていました
チビの2歳児の歯科検診のときに
歯科医の先生から
「もっと硬いの食べさせていたほうがいいよ」と言われました
「上等だけどさ、もっとあごを強くしていた方がいいからさ」って
どうですか、お子さんのあご
歯並びも
しっかり乳歯は生えていますか?
何回かに分けて、つづっていきますね
今回は
「あごの小さい子が急増中」
あごが育たないから、永久歯が並びきらず、歯並びが悪くなってしまうのです
でも、なぜ子どものあごがそだたなくなってしまったのでしょうか
それは、「かむ」回数が激減したからです
現代の子のかむ回数は戦前の半分以下
かむことの研究で知られる斎藤滋先生(全国食育推進研究会理事長)の調査によると、
現代の子どものかむ回数と食事にかける時間は、戦前の半分以下になってしまったということです
弥生時代と比較すると、なんと6分の1以下!
食事の内容を工夫するなど、意識的に「よくかむ」生活を
させないと、子どものあごは育ちません。
「よくかむ」しつけを「食育」に
先の斉藤先生の調査を裏づけるようなコンピューター・シュミレーション像があります
国立科学博物館の馬場悠男人類研究部長と東京大学の原島博教授が発表した100年後の
日本人の末来顔予測を覚えている方も多いでしょう。
あごのない逆三角形のコンピュータ・シュミレーション像に、日本中がショックを受けたものです。
これではわれわれの子孫の歯並びは、さらにデコボコになり
しっかりかむことさえ出来なくなりそうです。
馬場先生と原島教授はさらに、50年前に男子高校生の平均顔と最近の男子高校生の平均顔を比べ
100年後の男子高校生の顔予想(イラスト)を行っています。
急激に、あごの退化している様子が分かりますよね。
戦後、日本人が忘れてしまった「よくかむ」というしつけを「食育」の中に
取り入れるべきだと思わずに入られません。

イラスト見てどうですか?
角ばった顔より
すっとした顔
沖縄のおじさんって、角ばった人多いですよね
若い人にも入るけど
私たち沖縄人の先祖
ナイチャーの先祖
違うだろうけど
私の旦那様はしっかり顔です
しっかりかんで食べています
私もあごしっかりしています
子どもたちは、それなりに遺伝しているのかな?
よく食べています
かむようにも言ってます
かんであごを鍛えて、丈夫な歯
歯も丈夫じゃないと、おいしい食事が取れませんよ
次回は
2.よくかむことであごは育ちます
「あごの小さい子が増えた」
と、耳にしたことありますか?
私はよく耳にしていました
チビの2歳児の歯科検診のときに
歯科医の先生から
「もっと硬いの食べさせていたほうがいいよ」と言われました
「上等だけどさ、もっとあごを強くしていた方がいいからさ」って
どうですか、お子さんのあご
歯並びも
しっかり乳歯は生えていますか?
何回かに分けて、つづっていきますね
今回は
「あごの小さい子が急増中」
あごが育たないから、永久歯が並びきらず、歯並びが悪くなってしまうのです
でも、なぜ子どものあごがそだたなくなってしまったのでしょうか
それは、「かむ」回数が激減したからです
現代の子のかむ回数は戦前の半分以下
かむことの研究で知られる斎藤滋先生(全国食育推進研究会理事長)の調査によると、
現代の子どものかむ回数と食事にかける時間は、戦前の半分以下になってしまったということです
弥生時代と比較すると、なんと6分の1以下!
食事の内容を工夫するなど、意識的に「よくかむ」生活を
させないと、子どものあごは育ちません。
「よくかむ」しつけを「食育」に
先の斉藤先生の調査を裏づけるようなコンピューター・シュミレーション像があります
国立科学博物館の馬場悠男人類研究部長と東京大学の原島博教授が発表した100年後の
日本人の末来顔予測を覚えている方も多いでしょう。
あごのない逆三角形のコンピュータ・シュミレーション像に、日本中がショックを受けたものです。
これではわれわれの子孫の歯並びは、さらにデコボコになり
しっかりかむことさえ出来なくなりそうです。
馬場先生と原島教授はさらに、50年前に男子高校生の平均顔と最近の男子高校生の平均顔を比べ
100年後の男子高校生の顔予想(イラスト)を行っています。
急激に、あごの退化している様子が分かりますよね。
戦後、日本人が忘れてしまった「よくかむ」というしつけを「食育」の中に
取り入れるべきだと思わずに入られません。

イラスト見てどうですか?
角ばった顔より
すっとした顔
沖縄のおじさんって、角ばった人多いですよね
若い人にも入るけど
私たち沖縄人の先祖
ナイチャーの先祖
違うだろうけど
私の旦那様はしっかり顔です
しっかりかんで食べています
私もあごしっかりしています
子どもたちは、それなりに遺伝しているのかな?
よく食べています
かむようにも言ってます
かんであごを鍛えて、丈夫な歯
歯も丈夫じゃないと、おいしい食事が取れませんよ
次回は
2.よくかむことであごは育ちます
Posted by ioki at 14:06│Comments(0)
│その他