2012年05月31日

あなたはどう考えますか

あなたはどう考えますか

ネットの記事


3歳児への授乳は「あり」か「なし」



あり

なし

いろいろですよね


親子の関係には


私は1歳前後で卒乳しています

私の周りには3歳までおっぱいをあげていた方もいます


おっぱいは1歳過ぎたら、止めきれなくなる

甘やかし


私も思っていたけど


これも1つのスキンシップ

世間体もあるかもしれない


でも、育児方法はいろいろ

育児に合格ラインはない


親子でのライン





私もベビーマッサージを勉強するにあたって

文献として読んだ本に


日本と米国の育児方法の違い、文化の違いでビックリすることが多かった


日本は
親子で寝る・・・川の字って

米国は
産まれてすぐ寝室別室


保育園、幼稚園、学校などで、保育士、教員が

子ども達に触れることは禁じられている州もある


子どもを抱っこしたり、膝の上に乗せたりしない方針

ノータッチの保育園だったり



子どもよりも保育園を守るために



保育士が無邪気な抱っこや触れ合ってしまう遊びは、親御さんたちに
誤解されてしまうから・・・


性的虐待・・・なんでしょうね


確かに、どこまでがスキンシップ

どこからが、性的虐待になるかは分からない

受け取る側に変わる



アメリカを大々的に取り上げてしまっていますが

他にもあるかと思います



保育士だけではなく、実の親からのスキンシップも少ないようです


このスキンシップ

和製英語なんですよ

いつも親の身体に触れている・・・日本は・・・



生後まもなく別室

母乳育児ではなく、ミルク育児が多い




私が沖縄にいるアメリカ人を見る限りでは

そういう子育てをしていることには気づかない


でも、2、3歳くらいの子が哺乳瓶でミルクを飲んでいる姿
見たことある


ミルクあげていれば、落ち着くさぁ~
なんでしょうね



挨拶の際ににするキス

これはスキンシップには入らないようですよ



難しいですよね



日本の考え、文化としては


出産後のカンガルーケア

母乳育児を推進


嫌なニュースがあると

親子の関係がいろいろ取り沙汰される日本



親の愛情で子は育つ

その愛情のかけ具合で歪が出てくる


実ぼ両親でなくても
愛情を持って育ててくれる方もいます

実の親子だけではなく
周りの方たちと大きな絆で結ばれている




子ども達に選ばれて、私たちは親になる


子ども達をたくさんの愛情で包み込み



簡単なようで難しい

難しいようで簡単


もっと、書きたいけど

結び部分が・・・・




まぁ、私が学んできた


触れあい

タッチ

ベビーマッサージ



いろいろ紹介していきたい


ブログで、書くより

私の口から伝えたい




ただ、言えるのは


親子のスキンシップ、タッチ、触れあいで


親も子も情緒が安定する



乳幼児、幼児、小さい頃からの

タッチ、マッサージで

心身の発達、成熟、

コミュニケーション

安らぎ、安心感


幼児期の情緒的な

身体の接触・タッチを通して形成されて

その後の情緒面や知的能力の基礎になります



ベビーマッサージも

やさしいタッチ


今のコミュニケーション


将来

小学生・中学生・高校生と思春期を迎える

子ども達とのコミュニケーション



育児、子育てはずぅーっと続きます



子どもが大きくなるのと比例して

育児の不安・悩みも大きくなっていくと思います



その時

子どもたちと、夫婦と話し合い

解決方法がみつかるかですよね




育児は楽しい方が良いに決まっていますが


いろんな波があります


私の将来・・・明るい将来のためにも


旦那様と一緒に、子ども達とスキンシップを大事にして



イライラする時間もあるけど

笑っている時間もあるし

爆笑している時間もある


1日の間に何が起きるか分からない


4人の子どもがいても

分からないこともある


いろんな場面で勉強です




同じカテゴリー(その他 )の記事
今年は前に進みます
今年は前に進みます(2013-01-09 15:03)

那覇でセミナー
那覇でセミナー(2012-11-28 07:53)

今後の活動
今後の活動(2012-11-20 10:09)

まんまるいお月さま
まんまるいお月さま(2012-09-30 21:24)

応急処置のお勉強
応急処置のお勉強(2012-09-28 20:01)


Posted by ioki at 14:02│Comments(0)その他 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。