2012年06月21日

出張ベビーマッサージでした

こんばんは




マンツーマンレッスンだったので


天気を考えて、石川まで出張レッスンをしてきました



元同僚であり、先輩でもあり、友達であり?

良くしてもらっているKさん

いつもはKさんって名前で呼んでませんが・・・



私が22歳の頃に

あの職場で出会って以来

10年目

周りではいろいろありながらも、私たちは今でも・・・、それなりに

連絡を取り合って

子育て、旦那様、仕事・・・

まぁ、いろいろゆんたくしています


旦那様同士もサッカーでつながりがあったり



まぁ、これからもよろしくです



で、今日は


午前寝をしていたYくん


起きるまでゆんたくをして

起きてもゆんたくしてましたが


起きてもご機嫌さんで



ニコニコしながら


ベビーマッサージをすることが出来ました


出張ベビーマッサージでした


おっぱいを飲んでのベビーマッサージになってしまったので

 
足 ~ 胸 ~ 腕

寝返りしても機嫌がよかったので 

背中までやることが出来ました




昼間も

よく泣いて


抱っこ魔のYくん


夜中も

2,3時間おきに起きてしまうYくん



うちの次男坊も


ナチブーで

夜中も起きる子でした


子どもも性格があります


あまり泣かない子

いつもニコニコの子

よく寝る子

寝ない子

よくおっぱい・ミルクを飲む子

あまり飲まない子


いろいろです


どんな子でも

しっかり成長しています


泣かないからお利口さんなのか?

泣くなら手のかかる子なのか?


泣く子よりはニコニコしているほうが

お母さんにとっては、いいですよね


でも、赤ちゃんは

お話が出来ません


泣いて

お母さんに何かを伝えてきます


この何かを

感じ取ってあげるのが

お母さんなんです


夜泣きも

ただ泣いている?

日中、泣いていたことを思い出して泣いている?

お腹が空いて泣いている?

お母さんの姿が見えなくて泣いている?



赤ちゃんの泣き方も聞き分けることが出来たら

お母さんも楽ですよね


おっぱいなのか

抱っこなのか


泣き声のトーンでわかるようになりますよ



我が子は我が子


よその子と比べてしまうこと多いですよね

私はそうでした


でも、この子はこの子

泣くも笑うも、子のこの個性


私の次男坊は

先月までは、夜中、起きていましたね


水をコップであげたり

ミルクをあげたり

哺乳瓶だと虫歯が心配だったので、あげた後は

ぬらしたガーゼで歯を拭いてあげたり


しっかり起こして


コップから飲ませたり


その後は、コロッと寝てくれたり


あれれ?遊ぶ?

って時もありましたが


私たち親の睡魔、眠たいだけで

大泣きする子を無理やり寝かしても


寝ないですよね


そんな時は


お母さん


泣いててもいいので


赤ちゃんをお布団に下ろして


2、3回、深呼吸

お水を1杯飲んで

力を抜きましょう


力が入ってては

赤ちゃんは抱っこされても

ガチガチなお母さんとは寝ないですよ


ふわふわで抱っこしてあげたほうが

赤ちゃん気持ちいいですよ




ちょっと話し脱線しましたが


赤ちゃんも一人の人間


しっかりした性格を持っています


無邪気なこの時期は


個性をゆっくり見ていってみましょう


これから先、赤ちゃんから1歳、2歳となって


周りの人たちが見えてきて

人見知りをし始めて

集団生活の中で、自分を見つけて

自分の性格、自分自身を磨いていきます



ナチブーをいつかニコニコに変わります

今、ちょっと難儀した分

あとから楽になりますよ


ナチブーは、頭の回転が速いっても言うし



Yくん、今日はお利口さんでした


今頃、寝ているかな


デモ人形ちゃん

お気に入りでした

出張ベビーマッサージでした


来週、またレッスン日があります

それまで、今日の復習ベビーマッサージをしててください


少しずつ


Yくんも

Kさんも楽になってきますよ


泣いていたらいいさぁ~

ってね





じゃ、また来週

よろしくお願いします



同じカテゴリー(ベビーマッサージ教室でした)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。