2012年08月16日

やさしい母の手で・・・

こんばんは

今日も暑かったですね


浦添商業高校の野球部

2回戦、勝ちましたね


危ないって感じの試合ではありませんでしたが


3回戦の相手は・・・桐光学園

どうなるかな・・・ピッチャーがすごいし


浦商は投げ勝つというピッチャー?ではないきがするから

打たせて取るって感じかな


どうであれ、ハラハラドキドキの試合になってくれたら

見ごたえがあるし


浦商は、打線が良いし

またまた、ランニングホームランかな



やさしい母の手で・・・
チビが生まれて3日目の写真 2009/5/5

て、本題です


来週~2回


うるま市勝連南風原地区の


南風原公民館で


親子でコミュニケーションマッサージをやってみよう in 南風原公民館

ベビー&キッズマッサージ教室を行います



ベビーマッサージ・・・8月23日(木)

キッズマッサージ・・・8月27日(月)



同日とも


10時半 ~ 12時までとなっています



¥ 1200円
(室料・オイル代・おやつ代込み)




** キッズマッサージ受講者は、+500円でお子様の好きな香りを選んで **
 アロマオイルをブレンドした マッサージオイルを作ることが出来ます




ベビーマッサージ あと3組です

キッズマッサージはまだまだ大丈夫です


キッズはみんな保育園に行っているかもしれない・・・

でも、1日お休みして
キッズマッサージどうですか?

毎日、就寝前のコミュニケーションの1つとしても

キッズマッサージは良いですよ



やさしい母の手で


毎日、お仕事で、ゆっくり出来ない子育てだったり

育児の疲れでやさしく出来ない日が多かったり



子育ては楽しいことばかりではないですよね

子育ては大変だし・・・

子は言う事聞かないし・・・

イライラすることもありますよ


子も親も人間

感情はあります

感情を抑えるのではなく

切り替えの大事さ


甘えさせる、甘える

しつけはしっかり


怒る・・・ではなく教える



こうつづっていても

私自身も子どもに対して怒ることもあります


それに対して、怒る子供もいますが


これもあれも、言葉でのコミュニケーション


親の言うことに「はいはい」と聞く子はお利口さんかもしれませんが

反抗するのも

自分自身の感情、意見を言うことの大事さ


親が何でもやってあげるではなく


親が子を育てる

子が親を育てる


年齢に応じて、できることを子どもにやってもらう


小さい頃からの子育てが大事

言葉かけ

手かけ
言葉の入らないベビーマッサージ・キッズマッサージ


とても、子どもたちの心に響きますよ


体験してみてください






申し込み方法

オーナーメール

or 

iojunkai@yahoo.co.jp


● メール タイトルに「8月〇〇日 ベビー orキッズマッサージ受講申し込み」

● メール 本文に「お母さん、お子さんのお名前・お子さんの(月齢・年齢)・ご連絡先


市町村、地域・・・関係なし

興味のあるお母さん、お父さん

あんまーぬてぃー 受講されたことある親子さんも大歓迎です


どうぞ、どうぞ





同じカテゴリー(南風原公民館で)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。